未経験からwebデザイナーへの転職活動では予想していた以上にお金がかかりました。
管理人が地方から上京するにあたってかかった費用をまとめました。

Contents
管理人のスタートライン
【住所】東京へは新幹線で2時間かかる地方出身
【職歴】紙媒体の広告業3年半、接客業3年
【スキル】イラストレーター(Ai)、フォトショップ(Ps)実務経験3年半、エクセル・ワード実務経験、はてなブログで5万PV・ワードプレスで3万PVの運営経験、接客は出来るが人見知り、体力に自信がある、HTMLは名前を知ってるぐらい、CSSは名前も知らない、JS・jQuery・PHPは異次元
【ガジェット】MacBookPro、iPhone8、Nikon D5300
webデザインに欠かせないPCは持っていたものの、ソフトや書籍は全く持っておらず、すべて買い揃えないといけませんでした。
webデザイナーになるために購入したもの
Adobe Creative Cloud コンプリート|12か月版|オンラインコード版
¥39,386/年
知る人ぞ知るAdobeのデザインツールです。これさえあれば、逆にこれがなければwebデザイナーになれません。
amazonでちょうどセールをやっていた時期に購入しました。
クラウドサービスで年間契約なので1年後にはまた支払わないと使えません。購入にあたってのハードルは高めです。
Progateの有料会員登録

¥980/月
HTMLとCSSを勉強するために登録しました。最初は無料でできるところまで進めて、どんどんはまって有料会員になりました。
月額料金は高くはないので、ちょっとwebデザインに興味があるという人でもチャレンジしやすいのが特徴です。
HTML、CSSが終わったあとはJSやjQueryなどの言語も学んでいくこともできるので、基本的に登録したままにしています。
ドットインストールの無料会員登録

¥0
ドットインストールは無料会員でできる範囲がかなり広いので費用はあえてかけませんでした。
Udemy

¥1,300
購入したのは『未経験からプロのWebデザイナーになる! 400レッスン以上の完全マスターコース』というコース。
HTMLとCSSの基礎を学べるだけでなく、デザインカンプを作る際に欠かせないPhotoshopの使い方もレクチャーしてくれます。
Progateの月額制とは違い、購入してしまえば何度でも学習することができます。
1講座の再生時間は短く、さくさく進める感覚がいいですね。
ただ夜になると回線が遅くなるのがたまにキズ。あとYouTubeで広告がよく流れます。
テキスト購入代金
¥17,000くらい
HTMLとCSSを中心に8冊の本を購入。一冊の価格が高めなので、ためらわず中古本を購入していました。
詳しくは別記事でまとめています。
MacBookPro
¥0
持っているのはMacBook Pro (Retina, 13-inch, Early 2015)
3年前に購入したノートPCで、Adobe製品が問題なく動作しているの買い替えませんでした。
PCを持っていて環境に問題なければ買い足す必要ないと思います。
当時の価格は15万円ほど。思い切った買い物でしたが、後悔はしてません。
最近新しいMacBookが発表されましたが、僕のMacBookはまだまだ動くので大丈夫。
地方出身者としての出費

東京への交通費
¥20,000〜/1回
東京へ行くための往復の新幹線チケットです。とにかく高い、教材よりも何よりも。
Suicaのチャージも一回あたり3,000円くらいかかりました。
面接と引っ越し先を決めるために合計5回、新幹線に乗りました。
Wi-Fiルーター
¥4,980
現在のアパートではインターネット使用が無料でしたが、新しい引っ越し先ではビッグローブ光を導入することにしました。
引き込み費用はキャッシュバックで実質0円になるのですが、Wi-Fiルーターはレンタルではなく購入しています。
家具・家財
¥90,000
必要な家電はほぼ揃っていたのですが、冷蔵庫だけ小ささを感じていたの買い換えることに。
あとはカーテンは窓サイズが変わるのでこれも買い換えました。
引っ越し費用
¥80,000
1LDKから2DKへの物件に引っ越しでした。
県外への引っ越しは初めてだったので、2つの業者で相見積もりを出してもらって安い方を選びました。
最初は12万の見積もりでしたが、最終見積もりでは8万円になりました。最低2社以上は見積もりを出してもらった方がよさそうです。
入居の費用
¥300,000
入居した月の家賃と来月分の家賃。加えて火災保険・鍵交換費用などが入ってこの金額です。もう高いというか高いです。
入居サポートや追加のクリーニングなど必要性を感じない部分は削ってもらいました。
オフィスカジュアル

¥60,000
今まではスーツで仕事をしていたのですが、webデザイナーの職場はオフィスカジュアルです。
私服は白シャツとパーカーしかないので、セーターやジャケットを購入必要がありました。
さらに就活で使っていたバックもボロボロ。一式揃えるのにまたお金が飛んでいきました、さよなら。
まとめ:お金の大切さを改めて感じた転職活動でした

もちろんこれらの出費は一気に全て支払ったわけではなく、毎月少しずつかけて買ったものもあります。
お金がかかるといっても、必ずかかるものに出し惜しみはできません。
お金に困ることがないように、ときに前職での仕事を頑張ったときもありました。
とにかく冒頭でも伝えた通り、転職活動は計画的に進める必要があります。それが地方から上京するというならばなおさらです。
逆にお金をかけたからこそ、これからのデザイン活動のモチベーションにつながっています。
