僕が社会人になってから体験したブラックなこと
みなさん楽しく働いていますか? 僕もアラサーを迎えるにあたり、今まで仕事で様々な場面を体験してきました。 web業界とは関係ないのですが、僕が働いてきた中で、ちょっとやばかったなー、ブラックだったなーという体験をまとめて…
みなさん楽しく働いていますか? 僕もアラサーを迎えるにあたり、今まで仕事で様々な場面を体験してきました。 web業界とは関係ないのですが、僕が働いてきた中で、ちょっとやばかったなー、ブラックだったなーという体験をまとめて…
転職して4ヶ月目の駆け出しwebデザイナーです。 僕の簡単な職歴としてはDTPオペレーターとして3年働いたのち退職。直近は接客業に切り替え3年働き再び転職、現在に至るといった具合です。 webデザイナーになる前に不安だっ…
転職活動に必ず用意しなければいけないのが履歴書と職務経歴書。加えてwebデザイナーとなればポートフォリオも必要になります。 それら全てを用意するためにはプリンターが必要です。 この記事は自宅にプリンターがない、わざわざ転…
未経験からwebデザイナーになるために僕はサラリーマンという道を選びました。サラリーマンにとって会社選びはかなり重要です。1日の大半を拘束されるわけですから、できれば快適に働ける会社を選びたいところです。
Webデザイナーを目指す人にとって、独学かスクールに通うかは永遠の課題だと思います。 僕もWebデザイナーになろうと思ったときにその二択で揺れました。どちらにもメリットとデメリットが存在し、正解はありません。 最終的には…
Webデザイナーになる前、管理人は接客業をしていました。接客業とWebデザイナーとでは職種も業種も全く異なります。 僕がなぜWebデザイナーになりたいと思ったのか、そのきっかけについてお話ししていきます。 接客という仕事…
webデザイナーの転職活動で必要になるのがポートフォリオ(作品集)です。 デザインとコーディングの集大成であるポートフォリオは作るのにとても時間がかかりました。未経験での制作だったので、ネットとテキストの力を最大限に借り…
未経験からwebデザイナーへの転職活動では予想していた以上にお金がかかりました。 管理人が地方から上京するにあたってかかった費用をまとめました。 管理人のスタートライン 【住所】東京へは新幹線で2時間かかる地方出身 【職…
転職しようと思ったら避けては通れないのが面接です。僕も全体を通して9回の面接をしました。事前に用意していた答えもあれば、予想していなかった質問にとっさに答えたところもあります。 9回受けた面接の中で質問と解答の一部を紹介…
接客業という畑違いの仕事をしていた僕ですが、このたび未経験から独学でwebデザイナーへ転職することができました。おおよそ6ヶ月間の転職活動をまとめていきます。 0ヶ月目:管理人のスタートライン ・【年齢】20代後半 ・【…