東京でwebデザイナーとして働くようになってから、ほかのデザイナーさんたちと交流を持ちたいとずっと思っていました。地方にいた頃はそもそも誰かと交流できる場所がなかったので、その気持ちが一段と強かったです。
勉強会やもくもく会に参加していく中で、SNSで「デザイナーのためのコミュニティバー」というツイートを見つけました。
場所は浅草、そのバーの名前は『FLAT』といいます。今日は上京してから好きになったFLATというバーを紹介します。

Contents
デザイナーズバー『FLAT』の場所・営業時間など
・デザイナーのためのコミュニティバー『FLAT』とは
デザイナーが集まってデザインの話をしたり、仲間を作るコミュニティバーになっています。デザイナーじゃなくても、デザインが好き、デザイナーと繋がりたいという方も楽しめるようになっています。
・営業日
基本的に第1・3土曜日の18:00〜27:00
・場所
浅草駅から徒歩7〜9分ほど
・飲食
デザイナーがよく使うであろうツールの名前のカクテルなどが用意されています。ノンアルコールもあるのでお酒が苦手な人や未成年でも入店可能です。
料理は出ませんが、おつまみ持参はOK。ポテチとか持って来てる人が多いですね。
・店舗情報はどこで知れる?
バーの情報はtwitterか口コミだけ(それであの集客はすごい!)。webサイトはないので気になった方はnoteとTwitterをチェックしてみましょう。
・バーが初めての人でも大丈夫?
バーの仕組みとしてはこんな感じです。
・オールスタンディング
・お会計はキャッシュオン形式
・食べ物持ち込み自由
・ノンアルコールあるよ
・デザイン好きな人なら誰でもウェルカム
・スタッフ全員デザイナー
・困ったらスタッフがデザインの話するよ
詳しくはこちらのnoteにまとめてあります。
参考:FLATは浅草の端っこにあります|FLAT@デザイナーバー|note
デザインツールをモチーフにしたカクテルが最高に映える
デザイナーとして注目したいのが、FLATのオリジナルカクテルです。
FLATではAdobeのIllustrator、Photoshopなどをイメージしたカクテルを飲むことができます。ツールをイメージした色合いになっていてとてもユニーク。そして美味しくて飲みやすいです。
ノンアルコールもあるのでお酒が飲めない人でもドリンクを楽しめます。
https://twitter.com/hashirutori00/status/1091685215603281921
もちろんカクテル以外のお酒も充実しています。最近はハイボールばかり飲んでますね。

(最近アラサー感も合間ってさらにお酒が好きになってきました)
FLATに行くことで得られること
駆け出しwebデザイナーがおしゃれなバーでデザインの話をしに行ってもいいの?といつも考えてしまうのですが、毎回楽しい時間を過ごさせてもらってます。ちなみに人見知りのぼっちでも大丈夫です。
ここからは僕が勝手に思う、FLATで得られること・いいなと思うところを紹介します。
店内はデザインに興味がある人で溢れている
webデザイナーだけでなく、グラフィック、イラストレーター、写真家などデザインに関わる様々な人たちがいるので、普段聞けない話を聞くことができます。自分の興味のある分野のデザイナーと出会うことはもちろん出来るでしょうし、分野外であっても話を聞くだけで刺激をもらうことができます。
会社員をやっているとどうしても社内のコミュニティに埋もれがち。でも勇気を出してお店に行けば世の中にはこんなにもデザイナーたちがいたことに驚きます。
スキルの差は関係なし。大切なのはハート
僕自身、スキルも実績もないのですが、いまはとにかくいろんなデザイナーの話を聞いて自分の糧にしたいと思っています。
webデザイナーになったいまは、どんなwebデザイナーを目指したいのかを考えたりもします。デザイナーの数だけ道があると思うので、まずは知ることから始めようかなと。
Twitterを眺めるだけでは知ることのできないリアルな意見、交流があるなと感じています。
僕から与えられることはほんのわずかですが、逆にみなさんの話を聞きまくるぞという気持ちでお店に足を運ばせてもらってます。
ほろ酔い気分で会話が弾む
おいしいお酒を飲みながら話せるっていうのが素敵です。居酒屋ではなくバーっていうのも雰囲気が出ていいですよね。僕バー行ったことなかったですけど。
ほろ酔いが初対面の心の壁を取っ払ってくれますし、会話が弾んでいくうちに本音が聞けたり。初対面なのに初対面じゃない感じがしてよいです。
SNSの偉大さと世間の狭さを実感する
弱小ツイッタラーな僕でも「走るとりさん知ってますよ」と言ってくれる人に出会うことが何度かありました。繋がりを求める以前から自然に繋がっていたというのは奇跡だと思います。
さらに地元が一緒という人までいて(ここ東京なのに)、あぁ世間はなんて狭いのだろうと思ったりしました。
人見知りでもなんとかなる
僕にとって一番(ほんとに一番)ありがたいのは、人見知りでも話せる空気感があることですね。これは本当にありがとうございますとしかいいようがないです。
会話に参加しようという勇気は最低限持ち合わせるべきだと思いますが、ハードルが高いよ!という人でもスタッフさんが優しく話しかけてくれるので安心です。人見知りに手を差し伸べてくれるスタッフさんは神です。
一度会話が弾んでしまえば、あとは周りの人が話しかけてくれるのでお話は続きます。先ほども書きましたが、聞くだけでもコミュニケーションは生まれていくので、ゆるく空気に身を任せてもいいんではないかと個人的には思っています。
まだ行ったことのないデザイナーはお早めに。なぜなら…
お店のコンセプトもしっかりしていて、デザイナーたちから愛されるバーなのですが、どうやらあと1年で閉店してしまうとのこと。
2020.02.29でFLATは一旦終わりにしようと考えています。
デザイナーと会って気軽に話せる場がなくなってしまうのはとても寂しいです。上京して初めて知ったデザイナーたちが集まる場所だからなおさら。
ただ「一旦」終わりということなので、これから場所を変えて、活動内容を変化させて続いていくのではないかと思います。
なので行ったことのない人、興味がある人は早めに行ってみることをおすすめします!現在の活動は2020年2月29日で一旦終了予定です。
まとめ:デザイナーに愛されるバー
・デザインに関わる人たちに出会える
・人見知りでも大丈夫。温かい空気感がよき
・ふらっと来れて楽しい会話が生まれる場所
デザイナーとしては知るひとぞ知る隠れ家バーといった感じで、集まる人たちの空気感がとても好きです。だいたいみなさん1時間くらいかけて来る方が多いようですが、この間は佐賀県から来た(!)という人もいました。それだけ愛されているバーだということです。
行きすぎてる感ありますが、これからもこっそりと、ほどほどに通いたいと思います。
