【東京・浅草】デザイナーのためのコミュニティバー『FLAT』が好きすぎる
東京でwebデザイナーとして働くようになってから、ほかのデザイナーさんたちと交流を持ちたいとずっと思っていました。地方にいた頃はそもそも誰かと交流できる場所がなかったので、その気持ちが一段と強かったです。 勉強会やもくも…
東京でwebデザイナーとして働くようになってから、ほかのデザイナーさんたちと交流を持ちたいとずっと思っていました。地方にいた頃はそもそも誰かと交流できる場所がなかったので、その気持ちが一段と強かったです。 勉強会やもくも…
※最新の開催情報はnoteで発信しています。詳しくはnoteをご覧ください。 ZINE制作がひと段落した管理人です。 前々からやりたいと公言していたデザイナー朝活を開催します! ちなみに自分で人を集めて何か…
ネットで生きる人にとっては誰しも聞いたことがあろう『クラウドソーシング』。 ウィキペディア先生によれば、 クラウドソーシングとは、不特定多数の人の寄与を募り、必要とするサービス、アイデア、またはコンテンツを取得するプロセ…
僕はWebデザイナーになる遥か昔に、2年間だけ専門学校に通ってイラストを学んでいた時期がありました。 当時のことは黒歴史だと思ってますし、思い返すだけで何やってたんだろうという黒い感情が渦巻くのですが、この機会に少し振り…
転職して4ヶ月目の駆け出しwebデザイナーです。 僕の簡単な職歴としてはDTPオペレーターとして3年働いたのち退職。直近は接客業に切り替え3年働き再び転職、現在に至るといった具合です。 webデザイナーになる前に不安だっ…
新元号が決まり、いよいよ平成も残りわずか。平成生まれの僕としては少し寂しい気もしますが、令和がどんな時代になるのかワクワクもしますね。 デザイナー界隈でも平成最後の作品づくりとしてさまざまな活動が行われているようです。 …
Illustrator(Ai)を使ってから4年くらいが経ちました。Photoshop(Ps)よりも長い間触れてきたので、もはや手癖でよく使うショートカットたちがチラホラ。 Aiのショートカットは数多くありますが、その中で…
※現在『masacaデザイン部』は活動停止しております。 東京に出てきてから早4ヶ月。デザイナーとしての成長を模索しながら、勉強会やもくもく会など、いろいろな「会」に参加しています。 今回はその中でもかなりのビッグイベン…
突然ですが、プロフィールのアイコンってめちゃくちゃ大事ですよね。とくに僕のような匿名で活動している者にとっては、ある意味信用を得るためのアイテムだと言っても過言ではありません。 そんな超重要アイテムですが、今までTwit…
前回の記事の続きです。 名刺は作ったら終わりではなく、印刷に回して品質をチェック、そして人に渡してフィードバックをもらわないと仕上がりの良し悪しが分かりません。 この記事では印刷依頼の流れ、実際に名刺交換をしてみた感想を…
東京に来てから勉強会やもくもく会に参加するようになりました。 そこで必ずと言っていいほど行われるのが名刺交換です。 デザイナーの人からいつもおしゃれな名刺をもらっていましたが、悲しいことに僕は名刺を持っていませんでした。…
サブスクとはすなわちサブスクリプションの略でサービスや商品の利用期間に応じて料金を支払う、いわば定額サービスのことです。 数年前に比べてサブスクはどんどん拡大していますし、実際に僕もサブスクを利用するようになりました。2…